Disney+ (ディズニープラス)で配信中の「スター・ウォーズ:アソーカ」「パート7:再会と別れ」レビュー/トリビアチェックポイントです。
この記事では、「スター・ウォーズ:アソーカ」「パート7:再会と別れ」のレビュー(感想・考察・批評)やトリビアの解説といった、このエピソードをより深く知るためのテキストを綴っています。
この記事はネタバレがございますので、「スター・ウォーズ:アソーカ」「パート7:再会と別れ」本編鑑賞後にご覧ください。
「スター・ウォーズ:アソーカ」の他のエピソードについては、以下のカテゴリーからご参照ください。
2005年より「スター・ウォーズ ウェブログ」を運営。「『スター・ウォーズ』究極のカルトクイズ Wikia Qwizards<ウィキア・クイザード>」世界大会優勝者。ディズニープラス公式アプリ「Disney DX」のオリジナル動画や記事など、様々な出演/執筆も行っています。2010年、『ファンボーイズ』日本公開を目指す会を主宰しました。
「スター・ウォーズ:アソーカ」「パート7:再会と別れ」レビュー
夢と狂気の王国に、役者が揃う
ぺリディアを舞台に、役者は揃った。
全8話の「スター・ウォーズ:アソーカ」の終盤となる「パート7:再会と別れ」は、師匠ゆずりの奇想天外な方法で銀河間の旅を成し遂げたアソーカ・タノ、再会を果たしたサビーヌ・レンとエズラ・ブリッジャー、彼らを追うベイラン・スコールとシン・ハティ、そして別銀河からの帰還をもくろむスローン大提督が、別銀河であるペリディアの地に集結。
最終話直前らしく、これまで運んできたストーリーラインがここに結実し、余計な筋書きはなく宇宙から空での空中戦、地上でのライトセーバーを交えた戦いと、それぞれのキャラクターが戦場でぶつかり合うアクションシーンの多い興奮のエピソードだ。
「スター・ウォーズ:アソーカ」「パート7:再会と別れ」ストーリー
コルサントで開かれた議会監視委員会の審問会では、ハマト・ジオノ議員がヘラ・シンドゥーラ将軍を追及していた。新共和国防衛軍の将軍であるヘラが、命令を無視してシートスへと向かったことを咎めているのだ。
ハマト・ジオノ議員は帝国の残党も脅威に感じておらず、カーソン・テヴァが言及したマンダロアで起きた戦闘についてもギデオンは単独で行動していた戦将であるとして組織的なものではないと主張。スローン大提督帰還の可能性も信じようとしない。
そこにC-3POがレイア・オーガナ議員の代理としてやって来た。C-3POは、ヘラ・シンドゥーラ将軍のシートス偵察について、レイア・オーガナ議員は個人的に許可していたとデータとともに説明。ハマト・ジオノ議員がレイアを除いて反対の採決を採ったことに遺憾の意を表し、今後の懸念は防衛評議会の会長であるレイアに直接伝えるように告げた。ハマト・ジオノ議員に反論はなく、モン・モスマ議長は閉廷を宣言。
ヘラ・シンドゥーラはモン・モスマとの個人的な会話の中で、スローンの帰還の脅威にどれくらいの可能性があるか尋ねると、ヘラは最善を願いつつ、最悪に備えるべきだと主張する。
アソーカ・タノはT-6シャトル内で、アナキン・スカイウォーカーの教えが記録されたホログラムを投影して訓練していた。ヒュイヤンの計器によると、パーギルは速度を落としているので到着が近いという。
アソーカとヒュイヤンが別銀河でサビーヌ・レンをいかにして探すかについて話していると、口内にT-6シャトルを収めたパーギルはハイパースペースを離脱。
異変を感じてパーギルの口内から脱出すると、周囲には機雷が仕掛けられていた。パーギルたちは再びハイパースペースへと逃げ込み、遮蔽物を失ったT-6シャトルは機雷原を突破。
シオンの目からは宇宙戦闘機が出撃し、T-6シャトルはデブリ帯に逃げ込む。
ぺリディアにいるスローン大提督は、戦況を聞いてアソーカ・タノの生存を確信する。尋問官たちが集めたデータから、アソーカの師はアナキン・スカイウォーカー将軍であることを知ったスローン大提督は、T-6シャトルがデブリ帯に逃げ込んだことから宇宙戦闘機部隊を呼び戻し、待機させることにする。
アソーカが師に似ているなら予測不能で危険な存在となるため、不確定要素を残さないように上手く誘導することを狙うのだ。
ぺリディアで、サビーヌ・レンとエズラ・ブリッジャーはノティたちとともに移動していた。エズラは自身が去った後の銀河で、帝国が敗北して新共和国が誕生したという情勢の変化や、ゼブは新兵の訓練を行い、ヘラは艦隊を指揮しているというかつての仲間たち、そしてサビーヌ自身がアソーカの弟子となったという現在の話を、サビーヌに教えてもらう。
デブリ帯に潜み、T-6シャトルからサビーヌの居場所を捜索していたものの不調となっていたため、アソーカ・タノはサビーヌへとフォースを通じて思念を送り、ぺリディアの地表にいるサビーヌの位置を見つけ出した。
時を同じくして、スローン大提督はグレート・マザーたちにアソーカ・タノの捜索を依頼。ナイトシスターの魔法によってアソーカが潜んでいる場所を特定すると、イノック隊長に攻撃を命令する。
野盗とともに、サビーヌとエズラを発見したベイラン・スコールとシン・ハティ。ベイランは、スローンに連絡して2人を殺すようシン・ハティに命じる。シン・ハティの野心は一方向へと駆り立てるもので、ベイランの進む道とは違うという。勝利への焦りが敗北を決定付けるというベイランの言葉を聞きつつ、シン・ハティは野盗とともにサビーヌとエズラのもとへと向かう。
サビーヌとエズラの発見の報告を受けて、スローン大提督はガンシップ2機で部隊を現地に派遣。
野盗たちのノティへの襲撃が始まった。ノティたちはポッドで身を守りながら逃走するが、野盗の攻撃に一か所に集まって防御を固める。
シオンの目からの砲撃と宇宙戦闘機の攻撃をかいくぐり、ぺリディア上空までやって来たT-6シャトルから飛び降りたアソーカの前に、ベイラン・スコールが立ちはだかる。アソーカとベイランのライトセーバーでの決闘が再び始まった。
サビーヌは野盗たちを前にして、エズラにライトセーバーを渡そうとするが、エズラはフォースは味方でありそれがあれば充分なのだと素手で野盗たちと交戦。武器がなくても、フォースを操って敵を倒していく。
ライトセーバーを振るうシン・ハティに対しても、巧みな体術とフォースによって攻撃をかわしていく。サビーヌも揃って優位に立ったと思いきや、帝国軍の残党の2機のガンシップが飛来して来た…
新共和国が見ようとしなかった脅威
「パート7:再会と別れ」の他のエピソードと比べて、若干長めのアバンタイトル(メインタイトル前のパート)では、おとぎ話の世界であるペリディアへと旅立ったアソーカとは対照的に、まさにシビアな現実の世界を具現化したようなコルサントにて後始末をするヘラ・シンドゥーラの姿が描かれる。
「パート3:飛び立つ時」に続き、さらなる戦争を未然に防ごうとしているヘラ・シンドゥーラの超法規的な行動を糾弾する役割としてハマト・ジオノ議員が登場。
「スター・ウォーズ レジスタンス」のハマト・ジオノを、時代を遡った「スター・ウォーズ:アソーカ」において配することで、表現媒体は違えど同じひとつの銀河の話であり、大きな時の流れによってつながっていることが実感できる。
「レジスタンス」においても、ハマト・ジオノはレイア・オーガナが率いるレジスタンスを過激派と呼んでおり、有事を防ごうとする人々を煙たがっていることが伺える。オリジナル・トリロジーに対するプリクエル・トリロジーのような構図で、その源流は過去にあったというわけだ。
脅威から目を逸らし続けた事なかれ主義を続けてきたことによって、新共和国は、そしてハマト・ジオノは自身の惑星ホズニアン・プライムを失うことになる。ずっと信じてこなかった脅威が、最悪の形で発現されたというわけだ。
ルールを尊んでいるような主張をする一方で、ハマト・ジオノは「レイア外し」をしていたことが判明。この場では反論も出来なくなってしまうが、「レジスタンス」の時代になってもレジスタンスに嫌悪感を持っている言動がレイアとの遺恨を感じさせるように見えるあたり、世界を拡げる過去作キャラクターの配置が上手い。デイヴ・フィローニが製作した作品らしく、キャラクターの理解度が深いと言えるだろう。
そんなハマト・ジオノによるヘラ・シンドゥーラへの追及を止めるきっかけを作ったのは、C-3POだ!
スカイウォーカー・サーガのメインキャラクターを絡ませる直球勝負も見せ、ひとつの大きな銀河系の中で、あらゆる時代や場所をつなげていくシェアード・ユニバースの拡げ方も硬軟織り交ぜている。
ただ「パート3:飛び立つ時」でも思ったところだが、『エピソード6/ジェダイの帰還』以降のモン・モスマであるにも関わらず、ジュネヴィーヴ・オライリーが演じてきた『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』や「キャシアン・アンドー」での印象とあまり変わらず、ヘアメイクを『ジェダイの帰還』でモン・モスマを演じたキャロライン・ブラキストンに多少近付けた方が良かったのではと感じた。
もはや武器は使わない、達人となったエズラ
前話「パート6:はるかかなたで」にて、アソーカ・タノを生きているものとみなし、油断することなく万全の体制で迎え撃とうとしたスローン大提督。ぺリディアにたどり着いたアソーカは、早速その戦略に基づいた攻撃を受け続けることになる。
機雷の回避からデブリ帯でのチェイスと、宇宙から惑星上空へと続いていくスペースバトルは、胸が踊る『スター・ウォーズ』の新作を見ていることを実感させられる。
アソーカの包囲網を敷くスローン大提督の思いもよらぬ作戦に、目を瞬き、驚くモーガン・エルズベスと、その意図をスローンが説明するシーンは「反乱者たち」が思い起こされるようだ。
これまでベールに包み続けてきたスローン大提督が戦闘指揮を執る一方で、同じく行方不明となっていたエズラもサビーヌと行動をともにし、本格的にストーリーへと合流する。
アクションシーンが多いこのエピソードの中でも、エズラとサビーヌが軽口をたたきながらともに戦うシーンは、まさに「反乱者たち」のその続きを見ているかのようだ。
中でも印象的な点は、エズラはもはやライトセーバーを必要とせず、フォースを味方に付けた戦闘スタイルとなっていること!
オリジナル・トリロジーのみが発表されている頃は、ヨーダや皇帝はライトセーバーを使用しておらず、ジェダイ・マスターほど熟練すると強力なフォースがあるため、もはやライトセーバーは必要としないと言われていた(プリクエル・トリロジーで、ヨーダとパルパティーンもライトセーバーを使う描写が出てくるようになるのだが…)。
熟練し、究めれば武器などいらない。ペリディアには何もなかったことから、必要に迫られて編み出した技かも知れないが、フォースと体術のみで戦うエズラのスタイルはまさにマスターだ(ブラスターも使ってはいるが)。
エピソードの後半ではペリディア上空でのT-6シャトルと宇宙戦闘機のチェイス、襲撃してきた野盗とシン・ハティからノティたちを守りながら戦うエズラとサビーヌ、そしてアソーカとベイラン・スコールの決闘の3つの戦いが入り乱れる、映画のクライマックスさながらの展開となる。
中でも、アソーカとベイラン・スコールの再戦は落ち着きと静寂がありながら、激しく光刃を斬り結ぶ殺陣が印象的。向かい合う2人の間を、草が風に揺れる様子は時代劇そのものだ!
「マンダロリアン」シーズン2「チャプター11:後継者」でも同様のカットはあったが、より時代劇の風合いを感じさせられる。
最終話へのテンションを高く維持するエンディング
そのベイラン・スコールは弟子であるシン・ハティと突然、袂を分つことに。「パート6:はるかかなたで」では、スローンとの同盟によってもたらされる力はすぐに衰え、繰り返される善と悪の興隆の繰り返しを止めようとすることが目的であることが伺えた。
シン・ハティにはよく教えている師であるという印象がベイラン・スコールにはあったが、「夢と混沌に満ちたおとぎ話の具現化」とベイランが評したペリディアに来て、2人の目的はすれ違い始めたようだ。
「パート7:再会と別れ」の原題は、「Dreams and Madness(夢と狂気)」。
原題はまさにペリディアのことを指しているかのようで、その原題とは意味合いが異なる邦題は、終盤でのアソーカとエズラ、サビーヌの再会と、ベイラン・スコールとシン・ハティの静かな別れを対照的に、より強調したものとなっている。
「狭間の世界」で別れて以来のアソーカとエズラの再会。お互いの無事を喜び合うアソーカとサビーヌ。このまま元の銀河に戻れる希望を感じるエンディングではあるが、スローン大提督は一見すると敗走することになったこの戦いの間に、貨物の積み込みが進みもうすぐここを離れられると言う。
スローンが時間を稼いで積んだ貨物。ペリディアでのベイランの目的。相対する勢力の思惑の全貌は、そしてアソーカ、サビーヌ、エズラは元の銀河に戻ることが出来るのか、最終話へのテンションを高く維持出来るエピソードである。
「スター・ウォーズ:アソーカ」は、Disney+ (ディズニープラス)
にて独占配信中
「スター・ウォーズ:アソーカ」「パート7:再会と別れ」トリビアチェックポイント
共和国元老院の紋章
モン・モスマ議長やハマト・ジオノ議員らからなる議会監視委員会による、ヘラ・シンドゥーラ将軍への審問会が行われていた建物の内外には、銀河共和国元老院での議長の演壇にあった紋章(大銀河の印章)がデザインされている。
ヘラ・シンドゥーラ将軍が立つ床や廊下には新共和国のシンボルマークが見られるが、この紋章も使っていることは共和国元老院の精神を再興させようとしているかのようだ。
C-3PO
議会監視委員会の審問会の最中、レイア・オーガナ議員の代理として現れたのはC-3POだ!ヘラ・シンドゥーラ将軍のシートス偵察について、レイア・オーガナ議員は個人的に許可していたものの、ハマト・ジオノ議員がレイアを除いて反対の採決を採ったことをデータとともにもたらし、ヘラの窮地を救った。
C-3POを演じているのは、もちろんアンソニー・ダニエルズだ!「オビ=ワン・ケノービ」第1話「パート1」でもR2-D2とともに姿を見せているが、「スター・ウォーズ:アソーカ」第7話「パート7:再会と別れ」ではカメオ的なものではなく、ストーリーの流れの中で登場し、その役割を果たしている。
防衛評議会
「スター・ウォーズ:アソーカ」第1話「パート1:師と弟子」にて、新共和国クルーザーであるヴェスパーがベイラン・スコールとシン・ハティによってモーガン・エルズベスが逃がされた事件について、ヘラ・シンドゥーラが報告を求められていた防衛評議会は、レイア・オーガナ議員が会長であることがC-3POのセリフからわかった。
レジェンズでは、防衛評議会は小説「スター・ウォーズ 嵐の予兆」にて新共和国元老院にて防衛軍を監督する組織として登場している。
マンダロアでの衝突
ハマト・ジオノ議員が帝国の残党に対し、散り散りになり縮小した帝国軍が組織的に動けるわけがないとその存在に懐疑的である中で、カーソン・テヴァはマンダロアで起きた衝突に言及している。
これは「マンダロリアン」シーズン3 第8話「チャプター24:帰還」にて描かれた、ディン・ジャリンやグローグー、ボ=カターン・クライズらマンダロア奪還を目指すマンダロリアンと、マンダロアの基地に潜んでいたモフ・ギデオンら帝国の残党との戦いのことだ。
マンダロリアンらと、インペリアル・コマンド、プレトリアン・ガードといった帝国の残党との間に繰り広げられた激しい戦いの末、マンダロリアンが勝利しマンダロアの奪還に成功。帝国の残党の基地は、モフ・ギデオンのクローンとともに崩壊した。
ハマト・ジオノ議員は、モフ・ギデオンは組織としてではなく単独で動いていたと断定して脅威はないとしているが、「マンダロリアン」シーズン3では帝国軍の残党の軍将たちによるシャドー評議会の存在が描かれており、モフ・ギデオンはそのメンバーに過ぎず、ハマト・ジオノの見解は誤りであることがわかる。
カーソン・テヴァがマンダロアでの衝突に言及したことにより、時系列として「スター・ウォーズ:アソーカ」は「マンダロリアン」シーズン3の後の出来事であることが確定した。
アサージ・ヴェントレス
アナキン・スカイウォーカーが残したホログラムにて、アナキンはこの戦争ではドロイドだけではなく、グリーヴァス将軍、アサージ・ヴェントレス、ドゥークー伯爵とも戦うことになるだろうと言う。
いずれも独立星系連合軍のリーダーにして強力な戦力だが、中でも実写映画には登場しないアサージ・ヴェントレスの名前がヘイデン・クリステンセン演じるアナキンの口から発せられたことが新鮮だ。
アサージ・ヴェントレスは、もともと現在はレジェンズとなったアニメ「スター・ウォーズ クローン大戦」のキャラクターで、ドゥークー伯爵に見出された独立星系連合軍の刺客だ。
「クローン・ウォーズ」(本作はもちろん正史(カノン)だ)にも同様に登場し、アナキン・スカイウォーカーやオビ=ワン・ケノービらジェダイと幾度も交戦。シリーズを通して強敵として立ちはだかるも、ダース・シディアスによって必要以上に強くなってしまったと判断されると、その命を受けたドゥークー伯爵はアサージ・ヴェントレスの抹殺を試みる。
これを生き延びたアサージ・ヴェントレスは、故郷のダソミアに戻りマザー・タルジンとともにドゥークーに報復しようとするも、グリーヴァス将軍がダソミアを強襲。ナイトシスターは滅ぼされてしまう。
これ以降賞金稼ぎとなったアサージ・ヴェントレスは、ジェダイ・テンプル爆破事件の容疑者として疑われていたアソーカ・タノに手を貸すなど、その行動には変化が見られた。
「クローン・ウォーズ」本編に描かれたのはここまでだが、「クローン・ウォーズ」未完成エピソードを元にした小説「Dark Disciple」には、ジェダイ・マスターのクインラン・ヴォスと出会ったその後が語られている。
ゼブ(ガラゼブ・オレリオス)
エズラ・ブリッジャーは、自身がいない間に銀河で起きた出来事について再会したサビーヌ・レンから教えてもらう中で、かつての仲間であるゼブは現在新兵の訓練を行っていると知る。
ゼブことガラゼブ・オレリオスは、「スター・ウォーズ 反乱者たち」にてエズラやサビーヌ、ヘラ・シンドゥーラ、チョッパー、そしてケイナン・ジャラスらとともに帝国軍と戦ってきたゴースト・チームのメンバー。
「マンダロリアン」シーズン3「チャプター21:海賊」では、アデルファイの基地のカンティーナのシーンにて登場し、カーソン・テヴァと会話をしている。この時はパイロットスーツを着ており、新兵の訓練を行っているという職務については「スター・ウォーズ:アソーカ」「パート7:再会と別れ」にて判明することになった。
フォースでの交信
T-6シャトルにてデブリの中に潜んでいたアソーカ・タノは、サビーヌ・レンの居場所を探すためフォースを通じて思念を送る。これにより、ぺリディアの地表にいるサビーヌの位置を見つけることが出来た。
フォース感知者がフォースを通じて交信してその居場所を特定すること、また対象者の顔へとズームしていく演出方法は『エピソード5/帝国の逆襲』にてクラウド・シティから落下しそうになっていたルーク・スカイウォーカーの呼びかけをレイア・オーガナが感じ取るシーンと同様だ。
スリングショット
野盗に襲撃されたノティは、紐を引いて石を投擲するスリングショットを使用するが、装甲を備えた野盗には通用しない。
「反乱者たち」にて、エズラ・ブリッジャーはエナジー・ペレットを射出するエナジー・スリングショットをシリーズ初期に使用していた。ノティと過ごした期間に、エズラはスリングショットをノティたちに教えていたのかも知れない。
IMG-099 インペリアル・マークIVパトロール・ドロイド
ナイトトルーパーの部隊がサビーヌ・レンとエズラ・ブリッジャー、ノティたちを襲撃する際、ドローンのように上空を飛行しているのはIMG-099 インペリアル・マークIVパトロール・ドロイドだ。
IMG-099 インペリアル・マークIVパトロール・ドロイドは、1997年公開の『エピソード4/新たなる希望 特別篇』のモス・アイズリー宇宙港のシーンに追加された、パトロールや偵察を目的としたドロイド。
『特別篇』で追加されたシーンが印象的だった割には、他の登場作品はゲーム「Star Wars バトルフロント II」、コミック「Age of Rebellion – Jabba the Hutt」くらいで、レジェンズでもゲーム、コミックでの登場となっており、あまり登場機会がないドロイドだったが、26年ぶりにゲーム以外の映像作品に登場することになった。
「スター・ウォーズ:アソーカ」はDisney+ (ディズニープラス)で配信中。
Disney+ (ディズニープラス)
月間プラン登録はこちら
Disney+ (ディズニープラス)
年間プラン登録はこちら
2005年より「スター・ウォーズ ウェブログ」を運営。「『スター・ウォーズ』究極のカルトクイズ Wikia Qwizards<ウィキア・クイザード>」世界大会優勝者。ディズニープラス公式アプリ「Disney DX」のオリジナル動画や記事など、様々な出演/執筆も行っています。2010年、『ファンボーイズ』日本公開を目指す会を主宰しました。